体に悪い物(食品添加物)
前回も書きましたが、、、
私も子供の頃からアトピーにも関わらず、なんでも食べていたので、カップラーメンやコンビニ弁当やお菓子等、毎日ではないにいても全く気にせず食べていました。
脱ステしてからも、お菓子は控えてもインスタントラーメンは週に1回くらい食べたりしていました(´ε`;)ゞ
前から体に悪いことは分かっていたのですが、食品添加物が何なのかどれを指しているのかが分からず、曖昧なままにしていたのです。
が、やはりなかなか治らないどころかどんどん酷くなっていくので、色々と調べた結果、「食品添加物を体から排除しなくては!」と本気になり、ようやく腰をあげることに。
それからというものは、スーパーで手にする食料品すべてを裏返し、「原材料」表示を見るようになりました。
それはもう商品を「全部裏返しといてほしい!」と思うくらいでした(笑)
で、どれが添加物かですが。。。
大雑把な正確なので、ひとつひとつ細かく説明していきませんが、カタカナで書いてあるよく分からない得体の知れないものは、大体『食品添加物』と思っていいでしょう。
食品添加物に詳しいある先生は、「普通の家庭の台所にないようなものは、添加物と思っていい」ともおっしゃってました。
ちなみに、原材料の始めに書いてあるほど、含有量が多いということです。
また「砂糖」の記事の時に書こうと思ってますが、原材料の一番始めに主成分であろうと思われるものを差し置いて、『糖類』や『果糖ブドウ糖液糖』なんかが記載されていたりします。
(例、菓子パン、コーヒー、紅茶等々)
そして、忘れてはいけないのが、『調味料』!
添加物が入っているのは、なにも食品だけではありません。
例えば、醤油。
原材料には「酒精」と書かれてあるものが多いですが、これも添加物です。
食べ物に気を付けると、食事は手料理が主流となると思いますが、よく使う調味料こそ気を付けていただきたいです。
お漬け物なんかも、私は勝手に発酵食品だし、こんなものまで入ってないだろうと思っていましたが、原材料見たら、あるわあるわ(笑) 塩だけで十分なのにね。
とにかく何でも原材料を見る癖をつけてください。
近くに自然は食品のお店なんかあるといいですね☆
iHarbなんかもオススメです♪
正直、今の日本で添加物が一切入ってないものを探すのはかなり難しいですが、少しでも少ない食品を選んでくださいね( ´∀`)
皆さんが一日でも早く良くなることを願っています☆
0コメント