体に良いもの(発酵食品)


以前、書いたものの第7弾です。

↓こちらから読んでいただけると更に理解が深まります♪

【体に悪い物を取らない】

  ↓

【悪い物を体から出す】

  ↓

【良い物を体に入れる】


⇧この段階を経ることが、土台になるわけですが、今日はこの『良い物を体に入れる』です。


『体にいい食べ物』

色々ありますが、やはり代表的で効果の期待大なのは『発酵食品』

・チーズ

・ヨーグルト

・味噌

・漬け物(ぬか漬け、キムチ等)

・梅干し

・納豆

・麹


といったものが挙げられますが、上2つは動物性、下の4つは植物性になり、この植物性がさらに腸内環境改善に良いのです。1日必ず1つは摂取がベストです。乳製品は日本人の腸には刺激が強いことがあるようですね。


私が脱ステ真っ只中の時には、食事のはじめに必ず1日1粒梅干しを食べてました。食べるタイミングも大事で、食事のはじめに食べたものは栄養として付きやすいから。よく野菜から食べなさいと言われるのは、野菜の栄養をしっかり摂り、消化の手助けをするから。



そして、さらに注目すべきが『納豆』なのです!


食物繊維やビタミン、ミネラルも豊富で、肌の改善・回復にはもってこいなのです!

とは言え、苦手な人も多いのではないでしょうか?


かくいう私も大の苦手で、はじめは避けていました。。。ですが、『腸内環境』や『免疫力アップ』と言われるものを探しまくってると、よく出てくるのがこの納豆で、しかも効果大と書かれていたので避けられなくなり、嫌々ながらも摂り入れてみることにしました。


しかし、普通に食べることは出来なかったので、食べ方を色々試してみることに。


大量のネギを入れてみたり、卵を入れてみたり、あんまり体にはよくありませんがマヨネーズを少し加えてみたり、自分なりに試行錯誤した結果、


辿り着いたのが大葉を3枚程みじん切りにし、わさびを少し加えてなら、食べれるようになりました!更に海苔があるとパーフェクトです(笑)風味もさっぱり爽やかに変わり(←個人の感想です)、今では納豆を食べると幸せすら感じます(笑)


もう一つおすすめな食べ方は、納豆+刻んだキムチのW発酵食品!キムチは乳酸菌も多く納豆菌と一緒に取るとなお腸内環境が改善されるので、栄養も間違いなく良いですし、納豆苦手な方はキムチの味でごまかせます(笑)



そして、『麹』

数年前に塩麹が流行りましたね。料理に加えると味に深みがでて美味しいとか。


特に私がおすすめするのは、米麹で作られた『甘酒』! 『飲む点滴』と呼ばれるくらい栄養価が高く、甘くて美味しいんですよね~♪私もよく朝に飲んでいました。そのまま飲めるストレートタイプもあり、お手軽です☆


私はよくパックに入った濃縮タイプ(原液?)を使い、鍋でお湯と割ったりレモン汁を入れてアレンジいました。しかしオススメは、豆乳と割ってしょうがを少し入れるのが、満腹感もあって、体も温まり、ホッとしていました♪


が、ここで注意!現役タイプにはあまり見られませんが、ストレートタイプには『砂糖』が入っていたりするので、こちらも原材料をしっかりチェックして米麹のみ(塩は可)のものを購入してくださいね☆




いかがでしたでしょうか(・∀・)?

今日も皆さんが一日でも早く良くなることを願っています☆






↓個人セッションのご案内↓

 ♪2017年内がお得♪

何故アトピー(アレルギー)になったのか?薬漬けから卒業!あなたも痒みしらずな健康肌を作れる!

私自身が長年ステロイド治療するアトピー患者でした。医者たちの『アトピーは完治しない』『アトピーと上手く付き合う事が大事』という言葉に言いくるめられていたんです。 しかし、健康な肌になれる兆しが一向に無いことに絶望し、ステロイドを手放して脱ステを決意しました。そんな私が、右往左往、試行錯誤し、現在ではほぼ完治(首がやや残る)にまでになれたのです! した経験が少しでも役に経てばと思い、記事を綴ります☆

0コメント

  • 1000 / 1000